最近のエントリー
HOME > お知らせ > アーカイブ > KenKenの子育てイベント情報
お知らせ KenKenの子育てイベント情報
乳幼児の心肺蘇生法とAED講習会について
ベビーアンを使った心肺蘇生法とAED講習会

【乳幼児の心肺蘇生を練習したことありますか?】
どうも!
上級共鳴講習修了者の青森です。
先日、上級救命講習会に参加してきました。
8時間の講習です。


講習では心肺蘇生法とAEDの使い方を中心に、外傷の応急処置などを座学と実技で学びます。
心肺蘇生法の講習は、今までに数回受けていましたが、当然実技になると、人工呼吸もAEDもなかなか思うようにいきません。
前回の講習では、それなりにできていたのに…です。
こういった講習で思ったことは、やっぱり練習する時間が少ないということ。
8時間の講習を受けても、実際に人形に触って心肺蘇生の練習をしているのは、ほんの数分〜10分程度。
圧倒的に練習量が足らないと感じました。
しかも、乳幼児の心肺蘇生の練習はなし!
これでは、いくら上級救命講習を終了しても、いざという時に実践することはできないと思います。
というか、僕自身、まったく自信ありません。
ということで、乳幼児の心肺蘇生を練習したいなぁ〜と思い、いろいろ調べていると、ベビーアンをレンタルすることができることを発見!
速攻でレンタルを申し込みました。


そこで、せっかくレンタルするんなら、みんなで練習しようという話になり、講習会の開催が決定しました!
ベビーアンを使って行う講習は少ないので、とっても貴重な機会になると思います。
また、少人数制でしっかりと練習時間を取りますので、乳幼児の心肺蘇生やAEDに自信をつけてもらうことができると思います!
【講習会概要】


開催日:2019年1月23日11:00〜13:00
開催場所:KenKen接骨院
参加定員:10名
参加費用:3000円(KenKen会員は2000円)
内容
1. 乳幼児の心肺蘇生法の手順
乳幼児の心肺蘇生を行う上での注意点
星人と違う見分けるべき症状
2. 乳幼児に対するAEDの使い方
AEDの基本操作と年齢別の使い分け
AEDの仕組み
3. 心肺蘇生法とAEDの実技
できる限り実技の時間を確保します。ご自身が乳幼児の心肺蘇生にある程度自信を持てるまで練習しましょう!
お申し込み:LINE@に『講習会参加希望』と返信してください。
※応募多数の場合、先着順になりますので、ご了承ください。
お申し込み:LINE@に『講習会参加希望』と返信してください。
※応募多数の場合、先着順になりますので、ご了承ください。
広島市近郊の親子で楽しめるイベント!2018年11月10日
こんにちは!広島の産後ママ・子育てママの笑顔と健康を守る、KenKen接骨院の青森です。
朝晩の寒暖差が激しく、体温コントロールが難し時期ですが、体調を崩されていませんか?
先週は息子と2人で『ウルトラマンショー』に行ってきました!
初めて見るウルトラマンに興奮していた息子は、大きな声で…
「うるとま〜ん!がんばれ〜!」
どうしても「ら」が抜ける。笑

それでは今週のお出かけ情報です!
西区の小・中学生の祭典 アルパークとんぼ祭 2018

【開催日時】2018年11月18日(日)時間:11:00~17:30
【開催場所】三井ショッピングパークアルパーク東棟2F 時計の広場
【内容】
西区の小・中学生によるダンスやパフォーマンス発表のキッズステージの他、
広島西警察署の協力で警察車両の展示も行われます。
キッズステージの総合司会に、サンフレッチェ広島スタジアムDJでご活躍中の貢藤十六さんをお招きし、
会場を盛り上げていただきます!
【キッズステージ・タイムスケジュール】
11:30~11:50 Close Friend
12:00~12:20 駆流舞(カルマ)
12:30~12:50 古江ジャズダンスキッズ
13:00~13:20 cherish
13:30~13:50 広島チアリーディングクラブ GUTZ Jr
14:00~15:00 休憩
15:00~15:20 Browbeat(ブロービート)
15:30~15:50 SWARM(スワーム)
16:00~16:20 Re:Road(リロード)
16:30~16:50 Hura Halau O Haunani(フラ ハラウ オ ハウナニ)
17:00~17:20 Jr.ジャザサイズ
※出演順・時間は予告なく変更する場合があります。
公式サイト:https://mitsui-shopping-park.com/alpark/event/1178032.html
ふちゅう防災王国 2018

【開催日時】2018/11/10(土) 11:00-13:30
【開催場所】イオンモール広島府中
【内容】
遊びあり、防災教育にもなりオススメ
ポンプ車 乗車体験・写真撮影
なりきり消防士さん
救助工作車(レスキュー車)展示(乗車体験あり)
炊出しを食べてみよう(先着200食)
土石流を模型で実験しよう
自衛隊のお風呂を体験しよう(足湯体験)
豪雨を体験しよう ※濡れる可能性あり
道路パトロールカー 展示(乗車体験あり)
なりきり自衛官さん
ミニ消防車 けすぞうくん 展示(乗車体験あり)
消火器を使ってみよう
人命救助システムを体験しよう
煙の中を避難してみよう
防災ストラックアウト
AEDを使ってみよう
急傾斜模型 展示
避難マップを作ろう
防災グッズ工作コーナー(簡易マスク・簡易スリッパ)
公式サイト:http://hiroshimafuchu-aeonmall.com/news/event/1890
オレンジゴスペルPRイベント2018 in Hiroshima

【開催日時】2018年11月10日(土) 14:00~
【開催場所】1F 基町クレド ふれあい広場
【内容】
今年のスペシャルゲストにはアメリカからドニー・マクラーキンさんの実の妹
『アンドレア・マクラーキン・メリニ』さんが来日します。
近年、子供が虐待を受け命を落としている事件が毎年50 件近く起きており、
昨年は児童虐待相談対応件数が133.778 件と過去最多。
現在もさらに増え続けており児童虐待・DV が原因で自ら命を奪ってしまう子も多くいます。
このような事件が起きないよう、2006 年からオレンジリボン運動が始まりました。
児童虐待・DV 撲滅を訴える為、ゴスペル音楽を通じて、
子ども虐待防止オレンジリボン運動への関心を持って貰おうという活動です。
「合唱が一人で出来ない様に、子育てもみんなで一緒に」をスローガンに、
母親の孤立が虐待の最大の原因になっている実情や日本が養子縁組制度の後進国で
あることを全国で伝えています。
人通りの多いオープンスペースでエネルギー溢れるゴスペルシンガーに魅了されるととも
にオレンジリボン運動、オレンジゴスペルの活動を一人でも多くの人に知っていただきた
いと考えております。
主催 オレンジゴスペル実行委員会
公式サイト:https://www.pacela.jp/7458
KUMON PARK岡山

人気のくもんのおもちゃが大集合!
行きたい! 2
KUMON PARK岡山
【開催日時】2018年9月15日(土)~11月11日(日)
【開催場所】おもちゃ王国(岡山県玉野市)
【内容】
小さいお子様に人気のくるくるチャイムやジクソーパズル、はじめてでも挑戦できるNEWスタディ将棋など、「できる」「身につく」「かんがえる」のコーナーごとに自由に体験できる。大きな「くみくみスロープ」のコースにボールを転がすこともできるよ。
公式サイト:http://www.omochaoukoku.co.jp/news.php?id=1216
ふくやま港まつり

【開催日時】2018年11月10日~11日
【開催場所】 広島県福山市 福山港国際コンテナターミナル特設会場
【詳細】
・体験クルーズ
・港の見学会
・消防車両大集合!
・港で働く巨大マシーン見学
・海のいきものタッチプール
・かわいい動物たちとのふれあい
・仮面ライダーエグゼイドがやってくる
公式サイト:http://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/soshiki/kowankasen/129338.html
ウルトラセブンと遊ぼう!

【開催日時】2018/11/10(土) 11:00- 13:00ー 15:00-
【開催場所】イオンモール広島祇園
【内容】
・ゲーム、クイズ大会
公式サイト:http://gion.aeonmall.com/news/event/1049yosijima
それいけアンパンマンショー&カニまつり

【開催日時】2018/11/10(土) 11日(日)11:30- 12:30ー 14:30-
【開催場所】吉島住宅展示場
【内容】
・観覧無料
・握手&サイン会にはアンケート要
公式サイト:http://www.htv.ne.jp/housing/yosijima/event.html
こども作業員なりきり体験
【開催日時】11月10日(土)①10:30~12:00 ②13:30~15:00
【開催場所】ヌマジ交通ミュージアム 1階屋外広場側出入口付近
【内容】
制服と帽子を身につけてパトロールカーなどの運転席に座ったり、レッカー車といっしょに写真を撮ったり、高所作業車の荷台に乗って上昇体験をしたり、盛りだくさんの体験イベントです!
公式サイト:
http://www.vehicle.city.hiroshima.jp./VEHICLE_HP/Contents/03_gyouji_annai/0306_kikaku/0306_index.htm#kanren
朝晩の寒暖差が激しく、体温コントロールが難し時期ですが、体調を崩されていませんか?
先週は息子と2人で『ウルトラマンショー』に行ってきました!
初めて見るウルトラマンに興奮していた息子は、大きな声で…
「うるとま〜ん!がんばれ〜!」
どうしても「ら」が抜ける。笑

それでは今週のお出かけ情報です!
西区の小・中学生の祭典 アルパークとんぼ祭 2018

【開催日時】2018年11月18日(日)時間:11:00~17:30
【開催場所】三井ショッピングパークアルパーク東棟2F 時計の広場
【内容】
西区の小・中学生によるダンスやパフォーマンス発表のキッズステージの他、
広島西警察署の協力で警察車両の展示も行われます。
キッズステージの総合司会に、サンフレッチェ広島スタジアムDJでご活躍中の貢藤十六さんをお招きし、
会場を盛り上げていただきます!
【キッズステージ・タイムスケジュール】
11:30~11:50 Close Friend
12:00~12:20 駆流舞(カルマ)
12:30~12:50 古江ジャズダンスキッズ
13:00~13:20 cherish
13:30~13:50 広島チアリーディングクラブ GUTZ Jr
14:00~15:00 休憩
15:00~15:20 Browbeat(ブロービート)
15:30~15:50 SWARM(スワーム)
16:00~16:20 Re:Road(リロード)
16:30~16:50 Hura Halau O Haunani(フラ ハラウ オ ハウナニ)
17:00~17:20 Jr.ジャザサイズ
※出演順・時間は予告なく変更する場合があります。
公式サイト:https://mitsui-shopping-park.com/alpark/event/1178032.html
ふちゅう防災王国 2018

【開催日時】2018/11/10(土) 11:00-13:30
【開催場所】イオンモール広島府中
【内容】
遊びあり、防災教育にもなりオススメ
ポンプ車 乗車体験・写真撮影
なりきり消防士さん
救助工作車(レスキュー車)展示(乗車体験あり)
炊出しを食べてみよう(先着200食)
土石流を模型で実験しよう
自衛隊のお風呂を体験しよう(足湯体験)
豪雨を体験しよう ※濡れる可能性あり
道路パトロールカー 展示(乗車体験あり)
なりきり自衛官さん
ミニ消防車 けすぞうくん 展示(乗車体験あり)
消火器を使ってみよう
人命救助システムを体験しよう
煙の中を避難してみよう
防災ストラックアウト
AEDを使ってみよう
急傾斜模型 展示
避難マップを作ろう
防災グッズ工作コーナー(簡易マスク・簡易スリッパ)
公式サイト:http://hiroshimafuchu-aeonmall.com/news/event/1890
オレンジゴスペルPRイベント2018 in Hiroshima

【開催日時】2018年11月10日(土) 14:00~
【開催場所】1F 基町クレド ふれあい広場
【内容】
今年のスペシャルゲストにはアメリカからドニー・マクラーキンさんの実の妹
『アンドレア・マクラーキン・メリニ』さんが来日します。
近年、子供が虐待を受け命を落としている事件が毎年50 件近く起きており、
昨年は児童虐待相談対応件数が133.778 件と過去最多。
現在もさらに増え続けており児童虐待・DV が原因で自ら命を奪ってしまう子も多くいます。
このような事件が起きないよう、2006 年からオレンジリボン運動が始まりました。
児童虐待・DV 撲滅を訴える為、ゴスペル音楽を通じて、
子ども虐待防止オレンジリボン運動への関心を持って貰おうという活動です。
「合唱が一人で出来ない様に、子育てもみんなで一緒に」をスローガンに、
母親の孤立が虐待の最大の原因になっている実情や日本が養子縁組制度の後進国で
あることを全国で伝えています。
人通りの多いオープンスペースでエネルギー溢れるゴスペルシンガーに魅了されるととも
にオレンジリボン運動、オレンジゴスペルの活動を一人でも多くの人に知っていただきた
いと考えております。
主催 オレンジゴスペル実行委員会
公式サイト:https://www.pacela.jp/7458
KUMON PARK岡山

人気のくもんのおもちゃが大集合!
行きたい! 2
KUMON PARK岡山
【開催日時】2018年9月15日(土)~11月11日(日)
【開催場所】おもちゃ王国(岡山県玉野市)
【内容】
小さいお子様に人気のくるくるチャイムやジクソーパズル、はじめてでも挑戦できるNEWスタディ将棋など、「できる」「身につく」「かんがえる」のコーナーごとに自由に体験できる。大きな「くみくみスロープ」のコースにボールを転がすこともできるよ。
公式サイト:http://www.omochaoukoku.co.jp/news.php?id=1216
ふくやま港まつり

【開催日時】2018年11月10日~11日
【開催場所】 広島県福山市 福山港国際コンテナターミナル特設会場
【詳細】
・体験クルーズ
・港の見学会
・消防車両大集合!
・港で働く巨大マシーン見学
・海のいきものタッチプール
・かわいい動物たちとのふれあい
・仮面ライダーエグゼイドがやってくる
公式サイト:http://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/soshiki/kowankasen/129338.html
ウルトラセブンと遊ぼう!

【開催日時】2018/11/10(土) 11:00- 13:00ー 15:00-
【開催場所】イオンモール広島祇園
【内容】
・ゲーム、クイズ大会
公式サイト:http://gion.aeonmall.com/news/event/1049yosijima
それいけアンパンマンショー&カニまつり

【開催日時】2018/11/10(土) 11日(日)11:30- 12:30ー 14:30-
【開催場所】吉島住宅展示場
【内容】
・観覧無料
・握手&サイン会にはアンケート要
公式サイト:http://www.htv.ne.jp/housing/yosijima/event.html
こども作業員なりきり体験
【開催日時】11月10日(土)①10:30~12:00 ②13:30~15:00
【開催場所】ヌマジ交通ミュージアム 1階屋外広場側出入口付近
【内容】
制服と帽子を身につけてパトロールカーなどの運転席に座ったり、レッカー車といっしょに写真を撮ったり、高所作業車の荷台に乗って上昇体験をしたり、盛りだくさんの体験イベントです!
公式サイト:
http://www.vehicle.city.hiroshima.jp./VEHICLE_HP/Contents/03_gyouji_annai/0306_kikaku/0306_index.htm#kanren
11月の子育て応援イベント開催日程
こんにちは!広島の産後ママ・子育てママの笑顔と健康を守る、KenKen接骨院の青森です。
11月の子育て応援イベントの日程をお知らせします!
11月は外部での体操教室が2つと、KenKenで子供の命を守る基礎知識講座、ベビトレヨガ®️教室が開催予定です!
ぜひお時間を作ってご参加くださいね!
ベビトレ®︎ヨガ

【11月14日 10:00〜11:00】
開催場所:KenKen接骨院
料金:2000円(KenKenに通院中の方は1500円)
定員:6組
※ヨガマットの貸し出しありますので、ご予約時にご利用の有無をおしらせください。
申し込み方法:KenKenのLINEに「ヨガ」と返信
申し込み方法:KenKenのLINEに「ヨガ」と返信
子どもの命を守る基礎知識

【11月28日 10:00~11:00】
開催場所:KenKen接骨院
料金:2000円(2回目以降の方は1000円)
定員:10組
内容:救急を要する症状への対処
①けいれん発作が起こった時
内容:救急を要する症状への対処
①けいれん発作が起こった時
②意識障害が起こった時
申し込み方法:KenKenのLINEに「子どもの命」と返信
申し込み方法:KenKenのLINEに「子どもの命」と返信
赤ちゃんとのコミュニケーションが深まるママ体操

【11月20日 11:00~12:00】
開催場所:本川広瀬集会所(地図)
料金:500円
申し込み方法:予約不要(直接会場へお越しください)
イベント開催スケジュール:https://www.instagram.com/tautaupink/

【11月28日 10:00~11:00】
開催場所:はしかた歯科(地図)
料金:500円
お問い合わせ:https://ameblo.jp/hashikata-shika/entry-12412955204.html
申し込み方法:お問い合わせのページからお申し込みください
申し込み方法:お問い合わせのページからお申し込みください
11月は気温が低くなり、冷えやすくなってきますので、しっかり体を動かしていきましょう!
広島市近郊で子どもと楽しめるお出掛け情報2018.10.06
こんにちは!広島の産後ママ・子育てママの笑顔と健康を守る、KenKen接骨院の青森です。
先週はKenKenスタッフの、原田先生と受付持西さんが9月に誕生日だったのでお祝いをしました!


肝心の主役は写っていませんが、おいしいお肉を食べながら、子供たちと楽しくお祝いできました!
行ったお店はこちら
肉バルTORICO
→https://retty.me/area/PRE34/ARE152/SUB56604/100001409769/
広島牛をおもいっきり堪能できるとってもおすすめなお店です!
最近では、お昼にカレーのランチもやっているそうなので、KenKenの後にでもぜひ行ってみてくださいね!
インスタ→https://www.instagram.com/torico_bar/
広島は台風が近くにいますが、朝は晴れ間もあり、台風をまだ感じません。
屋外のイベントも開催を決定したようですので、お出掛け情報をアップします!
【ひろしま建設フェア2018】
先週はKenKenスタッフの、原田先生と受付持西さんが9月に誕生日だったのでお祝いをしました!


肝心の主役は写っていませんが、おいしいお肉を食べながら、子供たちと楽しくお祝いできました!
行ったお店はこちら
肉バルTORICO
→https://retty.me/area/PRE34/ARE152/SUB56604/100001409769/
広島牛をおもいっきり堪能できるとってもおすすめなお店です!
最近では、お昼にカレーのランチもやっているそうなので、KenKenの後にでもぜひ行ってみてくださいね!
インスタ→https://www.instagram.com/torico_bar/
広島は台風が近くにいますが、朝は晴れ間もあり、台風をまだ感じません。
屋外のイベントも開催を決定したようですので、お出掛け情報をアップします!
【ひろしま建設フェア2018】
ゲーム感覚で建設重機の操作を体験しよう!
建設重機シミュレータで操作を体験しよう!
はたらく車の展示&試乗体験
ショベル,コンバインドローラ,ホイールローダ,くるくるダンプなどはたらく車を間近で体験!
おもちゃのショベルでボールすくいに挑戦!
きみはいくつすくえるかな?
職人さん体験ゾーン
とびのお仕事
ロープ1本で自分の体を持ち上げる滑車体験や恐怖の足場をVRで体験!
さかんのお仕事
自分の手でやってみよう!ドロ団子作りや壁塗り体験。
土リームゾーン
建設コンサルタントのお仕事
ドローンフライトシミュレータ体験や「ダ・ヴィンチの橋」づくりに挑戦!
コンクリートでキャンドルスタンドをつくろう!
コンクリート打設の疑似体験を通して世界に一つだけのキャンドルスタンドづくり!
まちを守るコンクリート ミキサー車で遊ぼう!
その他
スタンプラリー
3つのゾーンをまわってスタンプを集めた方にステキなプレゼント!
(数に限りがございます。)
休憩コーナー
恐羅漢バーガーやケバブサンドが食べれるキッチンカーが来ます!
休憩テントやふわふわ遊具もあります!
当日は,イクちゃんも参加!
開催日時:2018年10月6日(土)10時00分~16時00分(小雨決行)
開催場所:広島県庁正面駐車場(広島市中区基町10-52)
入場料:無料(全体験ブースも無料)
【会えるテレビ!HOMEぽるぽるフェス2018】
開催日時:2018年10月06日(土曜日) ~ 10月07日(日曜日)
場所:基町クレド・パセーラ
内容:
・気象予報士 仁木清加のお天気教室
・宇宙博士 井筒智彦の宇宙教室
・ぽるぽるふわふわドーム
・HUGっと!プリキュア アフレコ体験
・ベーカリーマルシェ
【第2回生協こどもまつり】

開催日時:2018年10月7日(日)10時~14時
開催場所:広島市西区観音町16-19
施設名:生協けんこうプラザ
参加費:無料
問合わせ先:広島中央保健生活協同組合 組合員活動推進課
TEL:082-532-1264
FAX:082-532-1267
E-mail:soshikibu@hch.coop
公式サイト:http://www.hch.coop/
【仮面ライダージオウ ショー】

開催日時:2018年10月7日(日)
開催場所:ゆめタウン廿日市
観覧無料:11時~、15時~
公式サイト:
【第3回広島さんま祭り】

開催日時:2018年10月7日(日) 10:00~ なくなり次第終了
開催場所:マリーナホップ 観覧車横マーメイドスペース他
内容:
・宮城県気仙沼産のさんま1,500尾を直送!炭火焼さんまの販売と、特産物を販売。
・さんま1尾300円(内100円は義援金として募金)
お出かけ情報2018.09.15
こんにちは!産後ママ・子育てママの笑顔と健康を守る!KenKen接骨院の青森です。
3週連続の雨の週末ですね。
この前、電車に乗ってふと気づいたんですが、年代を問わず女性は荷物が多いですね。
僕の目の前の列に座っていた女性6人の手に持っていたバッグや紙袋類の合計は、なんと16個です!
一人2.6個…
中には、ショルダーバッグに、ミニトート、紙袋1つ、ビニール袋1つで、4つも荷物を持っている女性も。
同じ電車の中にいた男性、7人の合計は4個。笑
女性一人分を男性7人で!
ちなみに数に入っていませんが、出張帰りの僕は2個。
女性は男性に比べて、持ち物が多いので荷物が増えるのは仕方ないですが、できれば持つバッグの種類を工夫して、片手くらいは空くようにした方が良いかもしれませんね。
また、家族でお出かけの時には、ご主人にも荷物を持ってもらいましょう。笑
きっとあなたのご主人も荷物は少ないはず…?
それでは今週のお出かけ情報です。
警察フェスタ
パトカー・白バイ・レスキュー車など展示、鑑識作業も体験できます!
開催日時:2018年9月15日10:00~16:00
開催場所:基町クレド 1Fふれあい広場
公式サイト:https://www.pacela.jp/6807



ふわふわカープ坊やがやってくる
大人気の「ふわふわカープ坊や」。
マツダ スタジアムをモデルにしたドームの中に入って飛んだり跳ねたりして遊べます。


開催日時:2018年9月15日~24日11:00 ~19:00
開催場所:パセーラ6F翼の広場
公式サイト:https://www.pacela.jp/6775
入場無料
お月見水族館~ムーンライトアクアリウム~
2018年、中秋の名月は9月24(月・祝)ですね。
ハロウィンより一足早くやってくる日本古来の行事お月見。
水族館でお魚たちとお月見気分を味わってみませんか?

開催期間:2018年9月15日(土)~17日(月・祝)
2018年9月22日(土)~24日(月・振休)
開催時間:17:00~20:00 (最終入館19:45)
開催場所:マリーナホップ水族館
公式サイト:http://mariho-aquarium.com/info/detail/51.html
森野サンプルでデコ弁製作体験!
お米のサンプルを使ってデコ弁作りをしてみませんか?
体験される方には特別に【ポテトサラダのペン立て】をプレゼント致します。
お弁当の中に入れても、そのまま机に飾っても
どちらでも使っていただけます♪
お1人様から体験可能です☆

開催日時:9月15日(土)~17日(月・祝) 12:00~16:00
開催場所:広島マリーナホップ 森野サンプル(ABCマート前)
料金:1,500円~ (おかずは別売り)
【所要時間】約30分~60分
ウルトラヒーローズEXPO
ニュージェネレーションワールド in 広島府中
開催期間:2018年9月15日(土)~9月17日(月・祝)
開催時間:10:00~18:00(最終入場17:30)
開催場所:イオンモール広島府中 1F スターギャラリー(無料)・3F イオンホール(有料)
公式サイト:http://hiroshimafuchu-aeonmall.com/news/event/1832
現在放送中の『ウルトラマンR/B』をはじめとし、ニュージェネレーションヒーローが多数登場します。
ウルトラマンジード×悪のウルトラマンベリアルの超巨大・親子ポージング立像(全高3.6m)の出現や、現在放送中の最新ヒーロー『ウルトラマンR/B(ルーブ)』が活躍するステージ、ウルトラマングッズが揃う物販コーナー、ウルトラヒーローとの記念撮影会等親子で楽しめるイベントとなっております。
≪1F スターギャラリー(無料)開催内容≫
▼ウルトラマンジード×悪のウルトラマンベリアルの超巨大!
親子ポージング立像(全高3.6m)登場!
ウルトラマンジードとウルトラマンベリアルと一緒に記念撮影が出来るフォトスポットです。
▼ウルトラマングッズが揃う物販コーナー
『ウルトラマンR/B(ルーブ)』をはじめとするウルトラマンやウルトラ怪獣グッズを各種販売しています。
その他、「ウルトラ縁日」も開催予定です。(有料)
お孫さんからおじいちゃん・おばあちゃんへ感謝の手紙を贈ろう!
全国のイオンモールで使える買い物券付ハガキにメッセージを書いて
みんなでおじいちゃん、おばあちゃんにお手紙を送ろう!
※無くなり次第終了となります。
※お買物券・ご飲食券のご利用は、一部対象外店舗がございます。
開催日程:2018/09/15(土)- 2018/09/17(月)
開催時間:10:00~18:00(無くなり次第終了)
開催場所:イオンモール広島府中 専門店3F ママトコワークショップ
先着400名さま
3週連続の雨の週末ですね。
この前、電車に乗ってふと気づいたんですが、年代を問わず女性は荷物が多いですね。
僕の目の前の列に座っていた女性6人の手に持っていたバッグや紙袋類の合計は、なんと16個です!
一人2.6個…
中には、ショルダーバッグに、ミニトート、紙袋1つ、ビニール袋1つで、4つも荷物を持っている女性も。
同じ電車の中にいた男性、7人の合計は4個。笑
女性一人分を男性7人で!
ちなみに数に入っていませんが、出張帰りの僕は2個。
女性は男性に比べて、持ち物が多いので荷物が増えるのは仕方ないですが、できれば持つバッグの種類を工夫して、片手くらいは空くようにした方が良いかもしれませんね。
また、家族でお出かけの時には、ご主人にも荷物を持ってもらいましょう。笑
きっとあなたのご主人も荷物は少ないはず…?
それでは今週のお出かけ情報です。
警察フェスタ
パトカー・白バイ・レスキュー車など展示、鑑識作業も体験できます!
開催日時:2018年9月15日10:00~16:00
開催場所:基町クレド 1Fふれあい広場
公式サイト:https://www.pacela.jp/6807



ふわふわカープ坊やがやってくる
大人気の「ふわふわカープ坊や」。
マツダ スタジアムをモデルにしたドームの中に入って飛んだり跳ねたりして遊べます。


開催日時:2018年9月15日~24日11:00 ~19:00
開催場所:パセーラ6F翼の広場
公式サイト:https://www.pacela.jp/6775
入場無料
お月見水族館~ムーンライトアクアリウム~
2018年、中秋の名月は9月24(月・祝)ですね。
ハロウィンより一足早くやってくる日本古来の行事お月見。
水族館でお魚たちとお月見気分を味わってみませんか?

開催期間:2018年9月15日(土)~17日(月・祝)
2018年9月22日(土)~24日(月・振休)
開催時間:17:00~20:00 (最終入館19:45)
開催場所:マリーナホップ水族館
公式サイト:http://mariho-aquarium.com/info/detail/51.html
森野サンプルでデコ弁製作体験!
お米のサンプルを使ってデコ弁作りをしてみませんか?
体験される方には特別に【ポテトサラダのペン立て】をプレゼント致します。
お弁当の中に入れても、そのまま机に飾っても
どちらでも使っていただけます♪
お1人様から体験可能です☆

開催日時:9月15日(土)~17日(月・祝) 12:00~16:00
開催場所:広島マリーナホップ 森野サンプル(ABCマート前)
料金:1,500円~ (おかずは別売り)
【所要時間】約30分~60分
ウルトラヒーローズEXPO
ニュージェネレーションワールド in 広島府中
開催期間:2018年9月15日(土)~9月17日(月・祝)
開催時間:10:00~18:00(最終入場17:30)
開催場所:イオンモール広島府中 1F スターギャラリー(無料)・3F イオンホール(有料)
公式サイト:http://hiroshimafuchu-aeonmall.com/news/event/1832
現在放送中の『ウルトラマンR/B』をはじめとし、ニュージェネレーションヒーローが多数登場します。
ウルトラマンジード×悪のウルトラマンベリアルの超巨大・親子ポージング立像(全高3.6m)の出現や、現在放送中の最新ヒーロー『ウルトラマンR/B(ルーブ)』が活躍するステージ、ウルトラマングッズが揃う物販コーナー、ウルトラヒーローとの記念撮影会等親子で楽しめるイベントとなっております。
≪1F スターギャラリー(無料)開催内容≫
▼ウルトラマンジード×悪のウルトラマンベリアルの超巨大!
親子ポージング立像(全高3.6m)登場!
ウルトラマンジードとウルトラマンベリアルと一緒に記念撮影が出来るフォトスポットです。
▼ウルトラマングッズが揃う物販コーナー
『ウルトラマンR/B(ルーブ)』をはじめとするウルトラマンやウルトラ怪獣グッズを各種販売しています。
その他、「ウルトラ縁日」も開催予定です。(有料)
お孫さんからおじいちゃん・おばあちゃんへ感謝の手紙を贈ろう!
全国のイオンモールで使える買い物券付ハガキにメッセージを書いて
みんなでおじいちゃん、おばあちゃんにお手紙を送ろう!
※無くなり次第終了となります。
※お買物券・ご飲食券のご利用は、一部対象外店舗がございます。
開催日程:2018/09/15(土)- 2018/09/17(月)
開催時間:10:00~18:00(無くなり次第終了)
開催場所:イオンモール広島府中 専門店3F ママトコワークショップ
先着400名さま
子どもの命を守る基礎知識 特別小冊子のご案内
もし、目の前で自分の子どもがけいれんし始めたら、
あなたは冷静に対処できるだろうか?

親になると、その瞬間から子どもの健康管理に責任を負うことになります。
医師や看護師のように、医療に携わる人の場合を除き、子どもが目の前でけいれんし始めたら、パニックになるのではないでしょうか?
医師や看護師ですら、自分の子どもの場合冷静になれないこともあるといいます。
でも、そこでパニックになって、慌ててしまうと、助かる命も助からないかもしれません。
冷静に症状を見て、適切な処置や対応ができることは、親になったあなたにとって、とても大切な必須スキルではないでしょうか?
今、ちょっとおかしいと思ったら、すぐ病院につれていけばいいじゃん、と思ったあなた。
ちょっと待ってください!
あなたの子どもが軽症で、特に心配のない症状なのに病院につれていってしまった場合、その時対応した医師は、あなたの子どもを診る時間で、他の重症な子どもを診ることができたかもしれません。
そうなると、あなたが子どもをつれていったことで、一人の助かる命が、助からなかったかもしれません。
病院も医師の数も無限ではありませんし、医師もスーパーマンではありません。
医師1人が診れる人数にも限界があるのです。
もちろん病院に行くなとは言いません。
しかし、病院に行く前に緊急を要する症状なのかどうかを判断できる知識は、最低限持っておいたほうがよいと思います。
だからといって今から分厚い医学書を読んで、専門知識を身につける必要はありません。
今あなたに必要なのは、いざという時の知識と基本的な技術です。
最低限の知識と技術さえあれば、子どもの命を自らの判断ミスや、対応の遅れによって危険にさらす可能性を極めて低く抑えることができるようになります。
子どもの健康管理の知識について、育児書に書いてある内容だけでは、本当に子どもが急変した時に対処できるのか不安!
そう感じるのなら!
無理をして分厚い複雑な医学書を読むより、この小冊子を読んで、子どもの体調管理に自信を持ちませんか?
☑️普段の健康管理は何をすればいいの?
☑️バイタルチェックの正しいやり方は?
☑️救急外来に行くべき時ってどんな時?
☑️子どもの疾患の見落としを防ぐには?
☑️子どもの変化にいち早く気づくには?
☑️症状別、こんな時はどうすればいい?
こういった基礎的な知識を学び、いざという時に手元にあると頼りになる小冊子です。


この小冊子を基に、実際の実技も含めて講座を行っています。
内容が多くて83ページもの資料になっていますが、子どもに多い腹痛や嘔吐下痢などの症状別に、こんな時は受診する、こんな時は様子を見ても良いということが具体的に解説してあります。
本来はこの
『永久保存版の特別小冊子』
は講座参加者に限り、無料でプレゼントしていたのですが、この小冊子をしっかり読めば、ある程度の子どもの命を守る基礎知識が身につくはず!と思い、遠方で講座に参加できない方向けにオンラインで販売することにしました!


通常は当院の講座の参加者だけがもらえる『永久保存版特別小冊子』を、このブログをご覧になった方だけに、特別にオンライン販売します!
以下のURLより一部公開していますので、内容が気になる!特別小冊子を手に入れたい!
という方は、以下のボタンより友だち追加して『特別小冊子』と返信してください!
特別小冊子を一部公開を見てみる
→kodomonoinotiwomamoru-muryoukoukai.pdf
親になったあなたが、子どもの健康管理のカギを握ります。
あなたの知識不足は子どもの命の危険に直結します。
これは恐ろしいですが、本当のことです。
あと1時間早く受診していれば助かった命。
あの時のあの症状を見逃していなければ救えた命。
そんな、子どものあと一歩の生死を分けるのは、親であるあなたの判断かもしれません。
後悔したくないのなら、この小冊子を購入してください。
【お申し込み】
お申し込みはLINEに『特別小冊子』と返信してください。
あなたは冷静に対処できるだろうか?

親になると、その瞬間から子どもの健康管理に責任を負うことになります。
医師や看護師のように、医療に携わる人の場合を除き、子どもが目の前でけいれんし始めたら、パニックになるのではないでしょうか?
医師や看護師ですら、自分の子どもの場合冷静になれないこともあるといいます。
でも、そこでパニックになって、慌ててしまうと、助かる命も助からないかもしれません。
冷静に症状を見て、適切な処置や対応ができることは、親になったあなたにとって、とても大切な必須スキルではないでしょうか?
今、ちょっとおかしいと思ったら、すぐ病院につれていけばいいじゃん、と思ったあなた。
ちょっと待ってください!
あなたの子どもが軽症で、特に心配のない症状なのに病院につれていってしまった場合、その時対応した医師は、あなたの子どもを診る時間で、他の重症な子どもを診ることができたかもしれません。
そうなると、あなたが子どもをつれていったことで、一人の助かる命が、助からなかったかもしれません。
病院も医師の数も無限ではありませんし、医師もスーパーマンではありません。
医師1人が診れる人数にも限界があるのです。
もちろん病院に行くなとは言いません。
しかし、病院に行く前に緊急を要する症状なのかどうかを判断できる知識は、最低限持っておいたほうがよいと思います。
だからといって今から分厚い医学書を読んで、専門知識を身につける必要はありません。
今あなたに必要なのは、いざという時の知識と基本的な技術です。
最低限の知識と技術さえあれば、子どもの命を自らの判断ミスや、対応の遅れによって危険にさらす可能性を極めて低く抑えることができるようになります。
子どもの健康管理の知識について、育児書に書いてある内容だけでは、本当に子どもが急変した時に対処できるのか不安!
そう感じるのなら!
無理をして分厚い複雑な医学書を読むより、この小冊子を読んで、子どもの体調管理に自信を持ちませんか?
☑️普段の健康管理は何をすればいいの?
☑️バイタルチェックの正しいやり方は?
☑️救急外来に行くべき時ってどんな時?
☑️子どもの疾患の見落としを防ぐには?
☑️子どもの変化にいち早く気づくには?
☑️症状別、こんな時はどうすればいい?
こういった基礎的な知識を学び、いざという時に手元にあると頼りになる小冊子です。


この小冊子を基に、実際の実技も含めて講座を行っています。
内容が多くて83ページもの資料になっていますが、子どもに多い腹痛や嘔吐下痢などの症状別に、こんな時は受診する、こんな時は様子を見ても良いということが具体的に解説してあります。
本来はこの
『永久保存版の特別小冊子』
は講座参加者に限り、無料でプレゼントしていたのですが、この小冊子をしっかり読めば、ある程度の子どもの命を守る基礎知識が身につくはず!と思い、遠方で講座に参加できない方向けにオンラインで販売することにしました!


通常は当院の講座の参加者だけがもらえる『永久保存版特別小冊子』を、このブログをご覧になった方だけに、特別にオンライン販売します!
以下のURLより一部公開していますので、内容が気になる!特別小冊子を手に入れたい!
という方は、以下のボタンより友だち追加して『特別小冊子』と返信してください!
特別小冊子を一部公開を見てみる
→kodomonoinotiwomamoru-muryoukoukai.pdf

親になったあなたが、子どもの健康管理のカギを握ります。
あなたの知識不足は子どもの命の危険に直結します。
これは恐ろしいですが、本当のことです。
あと1時間早く受診していれば助かった命。
あの時のあの症状を見逃していなければ救えた命。
そんな、子どものあと一歩の生死を分けるのは、親であるあなたの判断かもしれません。
後悔したくないのなら、この小冊子を購入してください。
【お申し込み】
お申し込みはLINEに『特別小冊子』と返信してください。

定期開催決定!子どもの健康管理の基礎を学ぶ特別講座
もし、目の前で自分の子どもがけいれんし始めたら、
あなたは冷静に対処できるだろうか?

親になると、その瞬間から子どもの健康管理に責任を負うことになります。
医師や看護師のように、医療に携わる人の場合を除き、子どもが目の前でけいれんし始めたら、パニックになるのではないでしょうか?
医師や看護師ですら、自分の子どもの場合冷静になれないこともあるといいます。
でも、そこでパニックになって、慌ててしまうと、助かる命も助からないかもしれません。
冷静に症状を見て、適切な処置や対応ができることは、親になったあなたにとって、とても大切な必須スキルではないでしょうか?
今、ちょっとおかしいと思ったら、すぐ病院につれていけばいいじゃん、と思ったあなた。
ちょっと待ってください!
あなたの子どもが軽症で、特に心配のない症状なのに病院につれていってしまった場合、その時対応した医師は、あなたの子どもを診る時間で、他の重症な子どもを診ることができたかもしれません。
そうなると、あなたが子どもをつれていったことで、一人の助かる命が、助からなかったかもしれません。
病院も医師の数も無限ではありませんし、医師もスーパーマンではありません。
医師1人が診れる人数にも限界があるのです。
もちろん病院に行くなとは言いません。
しかし、病院に行く前に緊急を要する症状なのかどうかを判断できる知識は、最低限持っておいたほうがよいと思います。
だからといって今から分厚い医学書を読んで、専門知識を身につける必要はありません。
今あなたに必要なのは、いざという時の知識と基本的な技術です。
最低限の知識と技術さえあれば、子どもの命を自らの判断ミスや、対応の遅れによって危険にさらす可能性を極めて低く抑えることができるようになります。
子どもの健康管理の知識について、育児書に書いてある内容だけでは、本当に子どもが急変した時に対処できるのか不安!
そう感じるのなら!
無理をして分厚い複雑な医学書を読むより、この講座に参加して、子どもの体調管理に自信を持ちませんか?
☑️普段の健康管理は何をすればいいの?
☑️バイタルチェックの正しいやり方は?
☑️救急外来に行くべき時ってどんな時?
☑️子どもの疾患の見落としを防ぐには?
☑️子どもの変化にいち早く気づくには?
☑️症状別、こんな時はどうすればいい?
基礎的な知識と技術を身につける講座です。


実際の実技も含めて講座を行いますので、1回の講座では収まりきらないであろう内容になりますが、
83ページもの資料ををまとめた
『永久保存版の特別小冊子』
を参加者全員に無料でプレゼントしますので、それをしっかり読めば健康管理の基礎と知識が身につきます!
また、小冊子の内容を元に今後の講座内容を作成していきます。


参加者だけがもらえる『永久保存版特別小冊子』を特別にオンライン販売します!
特別小冊子だけでも手に入れたい方は、以下のボタンより友だち追加して『特別小冊子』と返信してください!
特別小冊子について詳しくはこちら
→子どもの命を守る基礎知識 特別小冊子のご案内
親になったあなたが、子どもの健康管理のカギを握ります。
あなたの知識不足は子どもの命の危険に直結します。
これは恐ろしいですが、本当のことです。
あと1時間早く受診していれば助かった命。
あの時のあの症状を見逃していなければ救えた命。
そんな、子どものあと一歩の生死を分けるのは、親であるあなたの判断かもしれません。
後悔したくないのなら、この講座を受講してください。
講座に参加して、もしもの時に備えましょう!
【概要】
開催日時:2018年8月22日11:00~12:00
開催場所:KenKen接骨院内
定 員:10名程度(お子様の同伴可)
受 講 料:2000円(2回目以降の参加で小冊子をお持ちの方は1000円)
講 師:青森健太(KenKen接骨院院長)
【内容】
※内容は時間の許す範囲で行います
【お申し込み】
お申し込みはLINEに『講座参加希望』と返信してください。
その他内容やお申し込みに関するお問い合わせは、LINEでお気軽にメッセージを送信してください。
あなたは冷静に対処できるだろうか?

親になると、その瞬間から子どもの健康管理に責任を負うことになります。
医師や看護師のように、医療に携わる人の場合を除き、子どもが目の前でけいれんし始めたら、パニックになるのではないでしょうか?
医師や看護師ですら、自分の子どもの場合冷静になれないこともあるといいます。
でも、そこでパニックになって、慌ててしまうと、助かる命も助からないかもしれません。
冷静に症状を見て、適切な処置や対応ができることは、親になったあなたにとって、とても大切な必須スキルではないでしょうか?
今、ちょっとおかしいと思ったら、すぐ病院につれていけばいいじゃん、と思ったあなた。
ちょっと待ってください!
あなたの子どもが軽症で、特に心配のない症状なのに病院につれていってしまった場合、その時対応した医師は、あなたの子どもを診る時間で、他の重症な子どもを診ることができたかもしれません。
そうなると、あなたが子どもをつれていったことで、一人の助かる命が、助からなかったかもしれません。
病院も医師の数も無限ではありませんし、医師もスーパーマンではありません。
医師1人が診れる人数にも限界があるのです。
もちろん病院に行くなとは言いません。
しかし、病院に行く前に緊急を要する症状なのかどうかを判断できる知識は、最低限持っておいたほうがよいと思います。
だからといって今から分厚い医学書を読んで、専門知識を身につける必要はありません。
今あなたに必要なのは、いざという時の知識と基本的な技術です。
最低限の知識と技術さえあれば、子どもの命を自らの判断ミスや、対応の遅れによって危険にさらす可能性を極めて低く抑えることができるようになります。
子どもの健康管理の知識について、育児書に書いてある内容だけでは、本当に子どもが急変した時に対処できるのか不安!
そう感じるのなら!
無理をして分厚い複雑な医学書を読むより、この講座に参加して、子どもの体調管理に自信を持ちませんか?
☑️普段の健康管理は何をすればいいの?
☑️バイタルチェックの正しいやり方は?
☑️救急外来に行くべき時ってどんな時?
☑️子どもの疾患の見落としを防ぐには?
☑️子どもの変化にいち早く気づくには?
☑️症状別、こんな時はどうすればいい?
基礎的な知識と技術を身につける講座です。


実際の実技も含めて講座を行いますので、1回の講座では収まりきらないであろう内容になりますが、
83ページもの資料ををまとめた
『永久保存版の特別小冊子』
を参加者全員に無料でプレゼントしますので、それをしっかり読めば健康管理の基礎と知識が身につきます!
また、小冊子の内容を元に今後の講座内容を作成していきます。


参加者だけがもらえる『永久保存版特別小冊子』を特別にオンライン販売します!
特別小冊子だけでも手に入れたい方は、以下のボタンより友だち追加して『特別小冊子』と返信してください!
特別小冊子について詳しくはこちら
→子どもの命を守る基礎知識 特別小冊子のご案内

親になったあなたが、子どもの健康管理のカギを握ります。
あなたの知識不足は子どもの命の危険に直結します。
これは恐ろしいですが、本当のことです。
あと1時間早く受診していれば助かった命。
あの時のあの症状を見逃していなければ救えた命。
そんな、子どものあと一歩の生死を分けるのは、親であるあなたの判断かもしれません。
後悔したくないのなら、この講座を受講してください。
講座に参加して、もしもの時に備えましょう!
【概要】
開催日時:2018年8月22日11:00~12:00
開催場所:KenKen接骨院内
定 員:10名程度(お子様の同伴可)
受 講 料:2000円(2回目以降の参加で小冊子をお持ちの方は1000円)
講 師:青森健太(KenKen接骨院院長)
【内容】
- 正しいバイタルチェック(体温計測・脈拍計測・呼吸計測)のやり方
- 緊急を要する症状の見極めポイント
- ありふれた症状で時に緊急を要する場合:嘔吐下痢
- 脱水症状の注意点と処置
- 経口電解質液って何?
※内容は時間の許す範囲で行います
【お申し込み】
お申し込みはLINEに『講座参加希望』と返信してください。
その他内容やお申し込みに関するお問い合わせは、LINEでお気軽にメッセージを送信してください。

7月の子育てイベントの開催日程
7月のオープンスペースとヨガクラス、産後ダイエット講座の開催日程をお知らせします!
7月11日(水)
10:00~
【ベビトレヨガクラス】
募集定員:親子5組
料金:会員1500円・一般2000円 ※マット貸出利用者は別途200円
11:00~
【ママ体操クラス】
募集定員:親子4組
料金:無料
13:00~
【ハイハイクラス】
募集定員:親子4組
料金:無料
14:00~
【ママ体操クラス】
募集定員:親子4組
料金:無料
15:00~
【キッズクラス】
募集定員:親子3組
料金:無料
7月9日
12:00~
【産後ダイエット講座】
募集定員10名(残り2名!)
料金:2000円
7月25日(水)
10:00~
【産後ヨガクラス】
募集定員:5名
料金:会員1500円・一般2000円 ※マット貸出利用者は別途200円
11:00~
【ママ体操クラス】
募集定員:親子4組
料金:無料
13:00~
【ハイハイクラス】
募集定員:親子4組
料金:無料
14:00~
【ママ体操クラス】
募集定員:親子4組
料金:無料
15:00~
【キッズクラス】
募集定員:親子3組
料金:無料
各イベントの詳細はこちらをご覧ください
オープンスペース
http://www.kenkennov18.com/smart/blog/entry/-kenken-kenken/index.php
産後ヨガ・ベビトレヨガ
http://www.kenkennov18.com/smart/blog/entry/-kenken/index.php
産後ダイエット講座
http://www.kenkennov18.com/smart/blog/entry/post-90/index.php
7月11日(水)
10:00~
【ベビトレヨガクラス】
募集定員:親子5組
料金:会員1500円・一般2000円 ※マット貸出利用者は別途200円
11:00~
【ママ体操クラス】
募集定員:親子4組
料金:無料
13:00~
【ハイハイクラス】
募集定員:親子4組
料金:無料
14:00~
【ママ体操クラス】
募集定員:親子4組
料金:無料
15:00~
【キッズクラス】
募集定員:親子3組
料金:無料
7月9日
12:00~
【産後ダイエット講座】
募集定員10名(残り2名!)
料金:2000円
7月25日(水)
10:00~
【産後ヨガクラス】
募集定員:5名
料金:会員1500円・一般2000円 ※マット貸出利用者は別途200円
11:00~
【ママ体操クラス】
募集定員:親子4組
料金:無料
13:00~
【ハイハイクラス】
募集定員:親子4組
料金:無料
14:00~
【ママ体操クラス】
募集定員:親子4組
料金:無料
15:00~
【キッズクラス】
募集定員:親子3組
料金:無料
各イベントの詳細はこちらをご覧ください
オープンスペース
http://www.kenkennov18.com/smart/blog/entry/-kenken-kenken/index.php
産後ヨガ・ベビトレヨガ
http://www.kenkennov18.com/smart/blog/entry/-kenken/index.php
産後ダイエット講座
http://www.kenkennov18.com/smart/blog/entry/post-90/index.php
1
メインページ | アーカイブ | お出かけ情報まとめ »